医療行政に関する情報をお届けします。
診療報酬改定情報
資料は作成(更新)日付時点の最新の情報を記載するように心掛けていますが、正確性を保証するものではありません。あらかじめご了解くださいますようお願いします。また、合わせて厚生労働省ホームページもご確認ください。
2020年度 診療報酬改定情報
2020年度診療報酬改定【改定の概要】
以下の資料は、改定の概要をまとめた資料となります(厚生労働省作成)。
- 「令和2年度診療報酬改定の概要」
- 以下の資料は、厚労省作成資料「令和2年度診療報酬改定の概要」等から、医科、調剤に関連する項目の一部を紹介した資料となります(東和薬品作成)。
- 2020年度診療報酬改定【改定の概要】医科(2020年3月25日作成)
- 2020年度診療報酬改定【改定の概要】調剤(2020年3月16日作成)
2020年度診療報酬改定【答申】
以下の資料は、答申に係る議論に使用された資料となります(厚生労働省作成)。
- 中央社会保険医療協議会 総会(第451回)資料 総ー1「個別改定項目について」
- 以下の資料は、厚生労働省作成資料「個別改定項目について」等から、医科(入院)、医科(入院以外)、調剤に関連する項目の一部を紹介した資料となります(東和薬品作成)。
- 2020年度診療報酬改定【個別改定項目】医科(入院) (2020年2月28日作成)
- 2020年度診療報酬改定【個別改定項目】医科(入院以外) (2020年2月28日作成)
- 2020年度診療報酬改定【個別改定項目】調剤 (2020年2月17日作成)
2018年度 診療報酬改定情報
2018年度診療報酬改定
【厚生労働省 平成30年度 診療報酬改定説明会(2018年3月5日開催)資料】
- 2018年度診療報酬改定【説明会資料】@−1 医科(医薬品関連以外) (2018年3月15日更新)
- 2018年度診療報酬改定【説明会資料】@−2 医科(医薬品関連)(2018年3月7日更新)
- 2018年度診療報酬改定【説明会資料】A調剤 (2018年3月7日更新)
- 2018年度診療報酬改定【説明会資料】B共通(医科・調剤) (2018年3月7日更新)
2018年度診療報酬改定【答申案】
東和薬品行政ニュース
-
2021年1月20日号
令和3年度介護報酬改定の考え方について
Topic解説
- 令和3年度介護報酬改定に関する審議報告の概要等について
- 令和3年度介護報酬改定の対応として、主な改定内容について抜粋
-
2021年1月4日号
新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応について
2021年度薬価改定の骨子(案)についてTopic解説
- 来年度実施の新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応等について
- 2021年度薬価改定について
-
2020年12月21日号
オンライン資格確認導入に向けた追加的財政補助について
Topic解説
- オンライン資格確認導入に向けた準備作業のステップ等について
- 医療機関・薬局で変わること(一部抜粋)等について
-
2020年12月4日号
大病院への患者集中を防ぎかかりつけ医機能の強化を図るための定額負担の拡大について
Topic解説
- 定額負担の対象病院拡大について(案)
- 大病院への患者集中を防ぎかかりつけ医機能の強化を図るための定額負担の拡充案について
-
2020年12月1日号
後期高齢者の窓口負担の在り方について
Topic解説
- 所得基準について(所得基準として考えられる機械的な選択肢)
- 配慮措置について(配慮措置の考え方(案))
-
2020年11月5日号
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業(2019年)について
Topic解説
- 2019年年報について
・参加薬局数と報告件数
・報告件数の内訳
・発生要因の分析
・販売名に関する集計
・2019年報の分析テーマについて
- 2019年年報について
-
2020年11月1日号
社会保障について@(総論、医療、子供・子育て、雇用)
Topic解説
- 医療についての総論
- 患者負担のあり方について
- 薬剤費の適正化について
- ガバナンスの強化について
-
2020年10月1日号
新型コロナウイルス感染症に対応した医療機関等への更なる支援について
Topic解説
- 新型コロナウイルス感染症に対応した医療機関への更なる支援について
- 支援内容の概要などについて
-
2020年9月1日号
新型コロナウイルス感染症への対応とその影響等について
Topic解説
- 新型コロナウイルス感染症による医療機関への影響について
- 新型コロナウイルス感染症の国内発生動向とこれまでの我が国の主な対応などについて
-
2020年8月1日号
「経済財政運営と改革の基本方針2020」閣議決定
〜危機の克服、そして新しい未来へ〜Topic解説
- 国民の生命・生活・雇用・事業を守り抜く等について
- オンライン診療・服薬指導等について
-
2020年7月1日号
令和2年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施について
Topic解説
- 特別調査で調査する項目と実施時期等について
- 調査項目から一部を取り上げて、調査目的等を紹介
-
2020年6月2日号(医科版)
診療報酬改定に関連する通知や通知等の一部訂正、疑義解釈について
Topic解説
- 通知や一部訂正について
- 疑義解釈について
-
2020年6月1日号(薬局版)
【令和2年度診療報酬改定】通知等の一部訂正および疑義解釈について
Topic解説
- 通知等の一部訂正について
- 疑義解釈について
-
2020年5月1日号
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)について
Topic解説
- 新型コロナウイルスについて
- 新型コロナウイルス感染症の予防法
-
2020年4月27日号
新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応について
Topic解説
- 電話や情報通信機器を用いた診療等における医療機関/薬局における対応について
-
2020年3月26日号
令和2年度診療報酬改定の概要(Q&A)について
Topic解説
- 診療報酬改定に係る「調剤」のQ&A
- 診療報酬改定に係る「医科」のQ&A
-
2020年2月17日号
令和2年度診療報酬改定に係る個別改定項目の点数示される
Topic解説
- 新設された加算等
- 質の高いがん医療や後発医薬品に関する内容
-
2020年1月20日号
次回診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)について
Topic解説
- 整理案の目次
- 医薬品の適正使用や後発医薬品等に係る議論の整理
-
2019年12月25日号
令和2年度診療報酬改定の基本方針策定される
Topic解説
- 基本方針の概要
- 医療従事者の負担軽減、医師等の働き方改革の推進
-
2019年11月29日号
後発医薬品・重複投薬・残薬への対応
令和2年度診療報報酬改定に向けて議論Topic解説
- 後発医薬品の各種体制加算の算定要件の見直し
- 重複投薬
- 残薬への対応について
-
2019年11月1日号
令和2年度診療報酬改定に向けて
外来における薬剤耐性(AMR)対策に関する課題と論点Topic解説
- 薬剤耐性(AMR)対策について
・薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2016-2020)
・現状及び課題
・論点
- 薬剤耐性(AMR)対策について
-
2019年9月27日号(医療機関版)
令和2年度厚生労働省予算概算要求 32兆6,234億円
Topic解説
- 令和2年度厚生労働省予算概算要求の概要
- 健康寿命延伸等に向けた保健・医療・介護の充実について
- 医師偏在対策の推進に係る概算要求の内容
-
2019年9月27日号(保険薬局版)
令和2年度厚生労働省予算概算要求 32兆6,234億円
Topic解説
- 令和2年度厚生労働省予算概算要求の概要
- 健康寿命延伸等に向けた保健・医療・介護の充実について
- 薬局の地域連携等の機能強化、セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等の販売状況の調査
- 医薬品原料に対する品質確保の強化
-
2019年8月30日号
令和元年度診療報酬改定 告示される
〜消費税率10%への引上げ時の診療報酬改定について〜Topic解説
- 官報(号外第94号)に示された厚生労働省告示
・改定率について
・診療報酬
・疑義解釈資料の送付について(その1)
・薬価 - 次期薬価制度改革に向けた議論について
・(薬価算定組織より):長期収載品の段階的引下げまでの期間について
・(日本製薬団体連合会より):長期収載品と後発品について
- 官報(号外第94号)に示された厚生労働省告示
-
2019年7月29日号
令和2年度診療報酬改定に向けた議論
(第1ラウンド)の概要についてTopic解説
- 第1ラウンドでの議論の経過等について
- 検討を行った主なテーマについて
- 各テーマにおける論点・課題と主な意見
@患者の疾患構造や受療行動等を意識しつつ、年代別の課題を整理
A昨今の医療と関連性の高いテーマについての課題の整理
-
2019年6月28日号
「経済財政運営と改革の基本方針2019」閣議決定
〜「令和」新時代:「Society 5.0」への挑戦〜Topic解説
- 「経済財政運営と改革の基本方針2019」の概要
・持続的かつ包摂的な経済成長の実現と財政健全化の達成の両立に向けた3つの重視する視点 - 診療報酬・医薬品等に係る改革
- 医療提供体制の効率化
- 「経済財政運営と改革の基本方針2019」の概要
-
2019年6月28日号(病院版)
「経済財政運営と改革の基本方針2019」閣議決定
〜「令和」新時代:「Society 5.0」への挑戦〜Topic解説
- 「経済財政運営と改革の基本方針2019」の概要
・持続的かつ包摂的な経済成長の実現と財政健全化の達成の両立に向けた3つの重視する視点 - 診療報酬・医薬品等に係る改革
- 医療提供体制の効率化
- 「経済財政運営と改革の基本方針2019」の概要
-
2019年5月31日号(医科)
「患者・国民から見た医療について、かかりつけ医機能等の在り方について」論点が示される
Topic解説
- 患者・国民から見た医療について
- かかりつけ医機能等の在り方について(医科について抜粋)
- 患者にとって必要な情報提供や相談支援の在り方について
-
2019年5月31日号(歯科)
「患者・国民から見た医療について、かかりつけ医機能等の在り方について」論点が示される
Topic解説
- 患者・国民から見た医療について
- かかりつけ医機能等の在り方について(歯科について抜粋)
- 患者にとって必要な情報提供や相談支援の在り方について
-
2019年5月31日号(調剤)
「患者・国民から見た医療について、かかりつけ医機能等の在り方について」論点が示される
Topic解説
- 患者・国民から見た医療について
- かかりつけ医機能等の在り方について(調剤について抜粋)
- 患者にとって必要な情報提供や相談支援の在り方について
-
2019年4月12日号
「2020年度診療報酬改定に向けた検討項目と進め方について(案)」を承認
Topic解説
- 2020年度診療報酬改定に向けた主な検討項目
- 議論における主なテーマ
-
2019年3月15日号
医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律案について
Topic解説
- 改正の趣旨
- 改正の概要 ・オンライン資格確認の導入
・オンライン資格確認や電子カルテ等の普及のための医療情報化支援基金の創設
-
2019年2月26日号
薬機法等制度改正に関するとりまとめ
Topic解説
- 薬剤師・薬局のあり方
- 医薬品・医療機器等の製造・流通・販売に関わる者に係るガバナンスの強化等
-
2019年1月30日号
医師の働き方改革に関する検討会「とりまとめ骨子」を公表
Topic解説
- 医師の時間外労働規制についての事務局案の概要
- 医師の働き方に関する制度上の論点にかかる残る検討課題
-
2018年12月25日号
「新経済・財政再生計画改革工程表2018」まとまる
Topic解説
- 社会保障分野の改革の主な取組
-
2018年11月30日号
消費税率10%への引き上げに向けた議論について
(医療機関等の仕入れに係る消費税負担についての対応)Topic解説
- 平成26年実施の消費税率(5%から8%へ)引上げに伴う補てん状況について
- 「医療機関等における消費税負担に関する分科会」における議論の整理(案)
-
2018年10月18日号
薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業(2017年)公表
Topic解説
- 参加薬局数と報告件数
- 報告件数の内訳
- 薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業2017年年報の事例の分析について
-
2018年9月18日号
平成31年度厚生労働省予算概算要求 31兆8956億円
生活保護法の改正(医療扶助における後発医薬品の使用原則化)Topic解説
- 平成31年度概算要求額のうち「新しい日本のための優先課題推進枠」の主な要望施策
- 医療扶助における後発医薬品の使用原則化
- 生活保護関係全国係長会議(社会・援護局)にて説明された生活保護法一部改正の概要について
-
2018年8月6日号(保険薬局版)
(1)医薬品医療機器等法改正に向けた議論が展開
(2)遠隔服薬指導についてTopic解説
- 改正法の施行後5年を目途とした検討 @ 革新的な医薬品・医療機器等への迅速なアクセス確保・安全対策の充実
- 国家戦略特区におけるいわゆる遠隔服薬指導への対応について(案)
- 規制改革実施計画書、医薬品医療機器制度部会における遠隔服薬指導に関連する内容
A 医薬品・医療機器等の適切な製造・流通・販売を確保する仕組みの充実
B 薬局・薬剤師のあり方・医薬品の安全な入手
-
2018年8月6日号(医療機関版)
入院医療等の調査について調査項目・内容(案)を承認
Topic解説
- 入院医療等の調査とは
- 2018年度に実施される調査項目の内容案
-
2018年7月6日号
「経済財政運営と改革の基本方針2018」閣議決定
-少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現-Topic解説
- 「経済財政運営と改革の基本方針2018」の主なポイント
- 医薬品等に係る改革等
- 負担能力に応じた公平な負担、給付の適正化、自助と共助の役割分担の再構築
-
2018年6月26日号
平成30年度改定を踏まえたDPC/PDPSの現況について報告される
Topic解説
- DPC対象病院数
- 激変緩和係数
- 改定前後の基礎係数の比較
- 特定病院群の選定に係る基準値
- 機能評価係数Uの分布
-
2018年6月19日号(保険薬局版)
平成30年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施(案)を承認
Topic解説
- 特別調査
- かかりつけ薬剤師・薬局の評価を含む調剤報酬改定の影響及び実施状況調査(案)
-
2018年6月19日号(医療機関版)
平成30年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施(案)を承認
Topic解説
- 特別調査
- かかりつけ医機能等の外来医療に係る評価等に関する実施状況調査(その1)(案)
-
2018年5月31日号
「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)について」 5月29日に通知発出
Topic解説
- 高齢者の医薬品適正使用検討会にて報告された情報
- 高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)
@ポリファーマシーの概念
A多剤服用の現状
B薬剤見直しの基本的な考え方及びフローチャート
C多剤服用時に注意する有害事象と診断、処方見直しのきっかけ
D多剤服用の対策としての高齢者への薬物投与の留意事項
E服薬支援
F多職種・医療機関及び地域での協働
G国民的理解の醸成 -
2018年4月10日号
平成30年度診療報酬改定 疑義解釈資料(その1)公表される
Topic解説
- 向精神薬処方の適正化
- 薬局における対人業務の評価の充実
-
2018年3月14日号
平成30年度診療報酬改定 告示される
算定要件や施設基準の詳細が明らかにTopic解説
- 後発医薬品使用体制加算の見直し
- 生活保護制度における後発医薬品の使用促進
-
2018年2月23日号
平成30年度調剤報酬の改定案が明らかに
Topic解説
- 地域医療に貢献する薬局の評価
- 効率的で質の高い在宅薬剤管理指導業務の推進
- 薬局における対人業務の評価の充実
- 薬局における後発医薬品の使用促進
-
2018年2月8日号
平成30年度診療報酬改定案 答申される
算定要件や点数の変更点が明らかにTopic解説
- 後発医薬品使用体制加算
- 外来後発医薬品使用体制加算
- 後発医薬品調剤体制加算
- 一般名処方加算
- 調剤基本料の減算規程
-
2018年1月17日号
平成30年度診療報酬改定に係るこれまでの議論整理される
Topic解説
- 後発医薬品の使用促進
- 初診料、再診料及び調剤基本料等に係る未妥結減算
- 医療機能や患者の状態に応じた入院医療の評価
-
2017年12月22日号
平成30年度診療報酬・介護報酬改定の改定率
薬価制度の抜本改革について 骨子 決まるTopic解説
- 平成30年度診療報酬・介護報酬改定の改定率
- 長期収載品の価格引下げ
- 後発品の薬価(初収載・価格帯)
-
2017年12月14日号
平成30年度診療報酬改定の基本方針策定される
Topic解説
- 平成30年度診療報酬改定の基本方針
- 基礎係数の再整理
- 後発医薬品係数は機能評価係数Tへ
-
2017年12月13日号
平成30年度診療報酬改定に向けて
調剤報酬に関する議論Topic解説
- 調剤基本料
- 基準調剤加算
- 薬剤服用歴管理指導料
- かかりつけ薬剤師指導料
-
2017年11月30日号
薬価制度の抜本改革に対する意見
後発医薬品についてGE薬協吉田会長が陳述Topic解説
- 特許切れ医薬品の情報収集・分析・提供体制の再構築について
-
2017年11月24日号
薬価制度の抜本改革案が明らかに
Topic解説
- 長期収載品の薬価引き下げルール
- 後発品の薬価(初収載・価格帯)
- 毎年薬価改定は2021年度(平成33年度)から
- 現行の薬価調査の見直し
-
2017年11月7日号
後発医薬品の使用促進、多剤・重複投薬等の適正化
平成30年度診療報酬改定に向けて議論Topic解説
- 後発医薬品の各体制加算の算定要件の見直し
- 一般名処方を推進する方策
- 処方せん様式の見直し(変更不可欄・分割調剤・残薬に伴う日数調整)
-
2017年10月10日号
平成30年度診療報酬改定に向けて
薬剤耐性(AMR)対策に関する課題と論点Topic解説
- 薬剤耐性(AMR)対策について
- AST:Antimicrobial Stewardship Team(抗菌薬適正使用支援チーム)
- 薬剤耐性(AMR)対策に関する課題と論点(案)
-
2017年9月14日号
薬価制度の抜本改革に対する意見
後発医薬品についてGE薬協吉田会長が陳述Topic解説
- 後発医薬品産業の集約化・大型化
- 後発医薬品の品目の多さについて
- 後発医薬品の使用促進について
-
2017年9月12日号
平成30年度診療報酬改定の基本方針策定に向けた議論始まる
Topic解説
- 残薬や重複投薬、不適切な多剤投薬等を減らすための取組等、医薬品の適正使用の推進
- 後発医薬品の使用促進
- いわゆる門前・門内薬局の評価の見直し
- 質の高い在宅医療・訪問看護の確保
-
2017年8月21日号
薬価制度の抜本改革について
後発医薬品の薬価の在り方についての検討状況Topic解説
- 後発医薬品の価格帯について
- いわゆる「AG」について
- 長期収載品から後発医薬品への置換え
-
2017年7月10日号
平成30年度診療報酬改定に向けたDPC制度(DPC/PDPS)に係る検討状況
Topic解説
- 基礎係数(医療機関群)
- 機能評価係数U(後発医薬品係数など)
- 調整係数
-
2017年6月21日号(保険薬局版)
「経済財政運営と改革の基本方針2017」閣議決定
人材への投資を通じた生産性向上を目指すTopic解説
- 後発医薬品の使用割合80%の達成目標時期は2020年9月
- 薬局の機能に応じた評価
- 電子版お薬手帳
-
2017年6月21日号(医療機関版)
「経済財政運営と改革の基本方針2017」閣議決定
人材への投資を通じた生産性向上を目指すTopic解説
- 後発医薬品の使用割合80%の達成目標時期は2020年9月
- 地域差の見える化
- 入院基本料
- 働き方改革
-
2017年6月1日号
同時改定に向けて 医療・介護連携の意見交換
-
2017年5月9日号
中医協 薬価専門部会
後発医薬品の薬価の在り方について議論始まるTopic解説
- 新規後発品の薬価の在り方
- 後発医薬品の価格帯の集約
- 中間年における薬価改定との関係
-
2017年4月18日号
平成30年度診療報酬改定に向けた議論 その2
Topic解説
- 入院医療
- 外来医療
- 調剤報酬
-
2017年3月6日号
中医協 後発医薬品の調査結果概要を報告
数量シェア80%達成への課題が議論される -
2017年2月13日号
平成30年度診療報酬改定に向けた議論がスタート
Topic解説
- 在宅医療
- 入院医療
-
2017年1月19日号
薬価制度の抜本改革に向けた基本方針
4大臣の合意により決定される
医療行政情報 動画ライブラリ
医療行政情報について、動画にて紹介しております(東和薬品作成)。
資料は、作成・更新時点の情報を記載するように心掛けておりますが、正確性を保証するものではありません。
あらかじめご了解くださいますようお願いします。
-
後発医薬品使用体制加算について(約16分)
- 目次
-
- 【背景】後発医薬品の使用促進について
- 【概説】後発医薬品使用体制加算とは
- 後発医薬品使用体制加算について
- 施設基準について
・概要
・後発医薬品の数量割合、カットオフ値の計算方法について
・基準値(カットオフ値)の計算から除外する医薬品について
・ポスター等の掲示の例 - 施設基準の届出について
- 令和2年度診療報酬改定後の疑義解釈より
- 参考:後発医薬品に関連する改定内容の一覧
-
外来後発医薬品使用体制加算について(約17分)
- 目次
-
- 【背景】後発医薬品の使用促進について
- 【概説】外来後発医薬品使用体制加算について
- 施設基準について
・概要
・後発医薬品の数量割合、カットオフ値の計算方法について
・基準値(カットオフ値)の計算から除外する医薬品について
・ポスター等の掲示の例 - 施設基準の届出について
- 疑義解釈
- 参考:後発医薬品に関連する改定内容の一覧(令和2年度診療報酬)
-
後発医薬品調剤体制加算について(約15分)
- 目次
-
- 後発医薬品の使用促進について
- 令和2年度診療報酬改定の背景と内容
- 後発医薬品調剤体制加算について
- 施設基準について
・概要
・後発医薬品の数量割合、カットオフ値の計算方法について
・基準値(カットオフ値)の計算から除外する医薬品について
・ポスター等の掲示の例 - 施設基準の届出について
- 疑義解釈
- 参考:後発医薬品に関連する改定内容の一覧(令和2年度診療報酬)
- Windowsをご使用の方は、最新バージョンのEdge、Chrome、Firefox、Internet Explorer 11 以上でご視聴ください。
- Macをご使用の方は、最新バージョンのSafari、Chrome、Firefox でご視聴ください。
- モバイル端末をご使用の方は、Android6以上(Chrome)/iOS10以上(Safari)でご視聴ください。
DC-001148